こんにちは。イールズです。
随分と前に買ったXperia Acro HDなんですが、そろそろ限界が来たなと感じるようになりました。
出会いは3年前
自分がXperia Acro HDを手にしたのは大体三年前のことです。その頃はスマホ自体をまだ持っていなかったもので、とりあえず安価なものをと思い白ロムを探し求めていました。ヤフオクにて、au版ということもあり比較的安く手に入れることができた記憶があります。(当時はauの格安simは世に出ていなかったため)
初めてのスマホということもありワクワクしながら使っていたんですが、その当時はまだ快適に動作していたと思います。
root化&ROM焼きに手を出し始める
長い間使っていると飽きがきてしまう物で、「カスタムROMでも焼いてみたいなぁ…」等々この端末を弄ってみたいと考えるようになっていました。文鎮でも生まれようものならどうしようかとも思いましたが、FlashToolやSONY純正のソフトでROMは戻せそうだったので思い切って手を出してみることにしました。
結果は無事に成功。一層Acro HDへの愛着が沸いてきます。
バッテリーの劣化!
そうやってAcroHDを使っていたわけなんですが、バッテリーの持ちがどんどん悪くなっていきます。最初のうちは耐えられるほどでしたが、次第にゲームを付けただけで0%、クレードルに刺さないと充電が進まないなど急速に劣化が進んでしまいました。
それがきっかけで、急遽Zenfone2を購入したわけです。

疑似カスタムROMを焼いて延命を試みる
Acro HDではブートローダーのアンロックができないため、カスタムROMを焼くことはできません。(カスタムROMの中身自体を弄ってあげるとできないこともないようです)
その代わりに、eXistenZ Ultra Z Editionという疑似カスタムROMを導入してみました。(OSバージョンはそのままで、Xperia ZのフレームワークやUIを移植したものです)
これによって電池もちも改善しましたし、動作も幾分かはマシになりました。
が、ROM事態の不具合なのかSDカードを認識しない、横画面にしたときに反対側に回転するといった不具合もセットでついてきました。
もう限界
こんな感じでずっと使ってきたXperia Acro HDなんですが、そろそろ限界かなと思っています。
Zenfone2と比べると(それでもミドルレンジの端末ですが)何をするにも動作がもたついてしまったり、充電が急に0%になったりとどうしても使うには不便さが目立つようになってしまいました。
また、かくかくでアプリ自体が落ちてしまうので何か一つのことをするだけでもかなりの苦労を要してしまいます。
これからどうするか
これからはサブの音楽プレイヤーとして使っていこうと考えています。理由は、
- 音楽を聴くだけならかなりバッテリーは持つ
- 今は無きWalkmanアプリの存在
- 他の用途に使うには不便
といった感じ。Walkmanアプリの使い勝手はそれなりにいいですし、ClearAudio+といった機能も付いているのも強みだと思います。
もう普通に使うことはできなくなってしまったXperia Acro HDですが、もう少し弄ってみることも視野に入れつつ新たな用途を模索していくつもりです。
コメント